おざます。カラカミです。
今日は仕事で主にスーツを着るという方に向けて、記事を書いていきたいと思います。
スーツを着る方と言えば間違いなくサラリーマンの方が浮かびますが、サラリーマンの皆さんはどんなお店でワイシャツを購入されていますか?
僕がオススメしたいのはユニクロのシャツなのですが、シャツの質、デザインを選択できる点、コスパ、シャツの種類のどれを取ってもユニクロがナンバーワンだと思っています!
そんな僕がオススメするユニクロのシャツがいかに優れているかを紹介していきたいと思います。
シャツの質
ユニクロのシャツにはたくさんの種類があるのですが、その中でも仕事着としての機能を優先するなら間違いなくファインクロススーパーノンアイロンシャツです。
名前のとおりノンアイロンですので、洗濯して乾いたらそのまま着られるくらいシワになりにくのが特徴です。
毎回クリーニングに出すのもお金がかかりますし、かといって毎回アイロンがけは面倒という方にはもってこいのシャツなのではないでしょうか。
ただ、僕はアイロンしながら酒飲むのが趣味みたいなところがあるので、バリバリかけていますが笑
もしアイロンをかける場合でも、ノンアイロン加工のおかけで軽くかけてあげるだけでシワは驚くほど綺麗に伸びます。
シャツ全体にアイロンをかけるのではなく、目立つところだけ、シワが気になるところだけというかけ方もアリですね。
デザインを選択できる
僕がユニクロのシャツで何より大好きなところがデザインを選択できるというところなんです。
ワイシャツのデザインなんてどこも同じと思っておられる方も多いかもしれませんが、そんなことはありません。
デザインを選択できるということは、実はとても素晴らしいことなんです。
選択できるデザインの種類、そしてその良さを説明していきます。
襟の形
ユニクロのシャツは襟の形が豊富にあります。
その中でも僕はよくセミワイドカラーという形を選びます。
一般的とされている襟より少しだけ開いた角度になっているのですが、僕自身少し開いた角度の襟のワイシャツを着ている人を見ると、「おしゃれに気を遣う人なんだろうな。」と思ってしまいます。
やはり世間一般的に着られているのはいわゆる普通の角度のタイプか、ボタンダウンタイプのシャツだからです。
普通のタイプのシャツを着ている人に対しては特におしゃれにこだわりがないというイメージを持ってしまいますし、(気分を害したら申し訳ないです)ボタンダウンタイプのシャツを着ている人に対しては、服の歴史や背景などに興味がないもしくは知らないというイメージを抱いてしまいます。
というのもボタンダウンシャツ(襟の先に小さいボタンが付いているやつ)とは元々、「ポロ」という乗馬した状態で行うイラン発祥のスポーツで着られていたものなのです。
それを見た、かの有名なラルフローレン氏が広く一般に普及させたそうです。
そういった元々の起源を考えれば、ビジネスの場で着ることは本来ふさわしくないはずですが、現代ではそこまで気にする人もいないでしょうし、どんなサラリーマンの方でも割と普通に着ています。
個人的には服の歴史、背景とかを気にする人間なのでボタンダウンシャツは仕事の場ではあんまり着ません。(後述しますがたまにジャケパンスタイルの時があるんで着たりします笑)
そんなこと言いながら私服ではボタンダウンシャツめっちゃ着ます。あと冠婚葬祭では普通の襟のタイプのシャツを着るんでユニクロのシャツはTPOに合わせて選べるところが良い点ではないかと思いますね。
ポケットの有無を選べる
仕事をする時、胸にポケットが一つあるととても便利ですよね。
ペンを差している人もいればスマホやタバコを入れている人もいる。
本当にちょっとした物を入れるのにめちゃくちゃ助かるんですが、僕が気に入っているのは大体のシャツにあるこのポケットの有無を選べるという点なんです。
本来の起源を辿ればシャツに胸ポケットは存在しない物でした。
スーツ発祥の地とでも言うべきイギリスでは胸にポケットのあるシャツはほとんど着られていないと思います。
まずイギリス人にとってシャツは肌着という扱いですからね。
イギリスでのスーツスタイルはシャツの上にベストを羽織るスリーピーススタイルが主流ですので、肌着に機能性を重視してどうするんだという感じです。
ですがそこに対して異を唱えたアメリカ人。
何よりも機能性を重視する国民性ですね。そもそもベストなんか着てたら動きにくいわボケ!
ポケットを作っちゃいました笑
このように、歴史や背景を重視し、フォーマルとはこういうものですよと考えるのがイギリス(ポケットなしのシャツ)、いやいやそんなこと言ってられないよ、フォーマルとかどうのこうの言う前に機能性が一番大事だからと考えるのがアメリカ(ポケットありのシャツ)という感じですかね。
僕は両方とも大好きです笑
なので、冠婚葬祭ではポケットなしのシャツを着ますし、普段の仕事であればポケットありのシャツを着ます。
同じことの繰り返しになるのですが、ユニクロのシャツでこういった細かいところまで選択できること自体が素晴らしいことだと思っています。
コスパ
税込3,289円です。
仕事で普段から着るシャツとして、クリーニングが毎回必要ないシャツとして、めちゃくちゃコスパが良いのではないでしょうか。
しかもこのシャツ、ユニクロの定番として売られている商品ですので、一度着てしまえば自分に一番合うサイズ感が把握できます。
ということは毎回同じサイズのシャツを買えばいいことになるため、試着する必要もサイズでいちいち悩む必要もありません。
「時間」という軸で考えてもコスパはかなりいいと思いますよ。
シャツの種類が豊富
紹介したファインクロススーパーノンアイロンシャツにはいわゆる普通タイプのシャツとより体のラインに沿うシルエットのスリムフィットタイプのシャツが存在します。
きっちりシャツをパンツにタックインしたい人はスリムフィットを選べばいいですし、少し体型が気になる人やシャツの裾部分をふんわりさせたい人は普通のタイプを選べば問題なしです。
フィット感だけでなく、シャツの生地でもたくさんの種類があります。
僕のオススメはノンアイロンシャツ以外でしたらオックスフォードシャツです。
程よいガシガシ感があって、洗いざらしで着るとラフな雰囲気が出るので、私服ではヘビロテしてます。
また、スーツではなくジャケパンスタイルが許されるような職場でしたらオックスフォードシャツのスリムフィットタイプもオススメです。
紺のブレザー、グレーのウールパンツにオックスフォードシャツ、レジメンタルタイなんてめちゃくちゃかっこいいと思いませんか?
働き方改革とか言って時短勤務とかリモートワークとか世間は叫んでいますが、もちろんそれはそれで大事です。
でも、個人的にもっと企業やお偉いさんが服装のことを考えて、自由な好きな服を着る(あくまで相手に不快な思いをさせない範囲で)という発想になっていってもらえればと切に願います笑
スーツスタイルでもジャケパンスタイルでもノータイでもポロシャツでも自由に服装を選べる未来にとても憧れます。
ビジネスの場で着る服は自分が着たい服を着るのではなく、相手からの印象を第一に考えるという前提条件があるものの、やはり私服と同じで着たい服を着ることができるというのは、とても幸せなことだと思います。
「シャツの種類が豊富」というテーマから離れすぎましたね笑
最後に
これまでユニクロのシャツ(主にファインクロススーパーノンアイロンシャツ)をおすすめしてきました。
様々な面でその他大勢のシャツより優れているユニクロのシャツは、サラリーマンであるならば一度は袖を通していただきたい逸品だと思います。
また、ユニクロには僕が紹介したシャツ以外にも優れたものがありますので、是非ともお店に行ってみて、試着してみることをオススメします。
まじでユニクロのシャツ、種類豊富ですから!
あと補足ですけど、ユニクロのシャツはタックアウトで着ようと思うと少し着丈が長いかもしれませんので、タックアウトで着ようと思っている人は丈詰めを行うと素晴らしい仕上がりになります。
ご参考までに。
それでは、あざした。