おざます。カラカミです。
私事で恐縮ですがついに始めてみました、転職活動とやらを!
今日は僕が転職を決断した経緯と転職エージェントに登録してみてどう思ったかの感想を書いていきたいと思います。
転職決断の経緯(公務員辞めるのもったいなくない?)
元々今の仕事を続けていていいのかなあと数年前から漠然と考えていましたが、日々の忙しさを言い訳にしたり、チャレンジすることを恐れたりしてずっと踏み出せずにいました。
そんな僕も30歳を超えて、さすがにこのままじゃまずいと考えるようになったのがきっかけです。(手越くんも32歳でジャニーズ退社したし、男は30過ぎるとなんか特別な感情が湧くもんなんですかね)
転職を諦め、今の職場に残って頑張っていくという選択肢もありますが、自分は今まで楽な方に逃げてばかりの人生だったことをふと思い出しました。
具体的に言えば、高校はただなんとなく近くて受かりやすいからという理由で決めて、公務員になると決めたのも安定しているからという短絡的な考えからです。
目標は常に楽な方に設定し、現状を大きく変えることを怖がる自分のままでいいのか?
このままでは過去の自分と変わらないんじゃないか?
仮にこのまま公務員を続けたとして10年後の自分を想像した時に、間違いなく公務員を辞めておけばよかったと後悔することになると思いました。
自分が10年後、20年後にどういった人間になっていたいかを考え、行動する。
今までの自分なら「そんな先のことなんか考えられへんわ。」と放り投げていましたが、さすがに30歳にもなって自分の将来像を持っていないというのはダメだなと思いました。
自分が思うなりたい人間とは「会社に依存しない人間」です。
終身雇用が崩壊し、大企業でも積極的にリストラを実行する世の中で、一つの会社で働き続けることの方が難しい。それは公務員も例外じゃないと思います。
また、公務員は本当に潰しがきかない。
公務員は公務員でしか生きていけないのです。(公務員で得た経験やスキルは、民間で通用しづらいというのは多方面で言われていることです)
中にはそうじゃない人もいると思いますが、それはごく少数。
僕自身はそのごく少数の中には入っていない。だから公務員を辞めるという決断に至りました。
公務員は副業が法律で禁止されていることも転職することの後押しになりました。
ブログを始めた頃は、バレることなんてないだろうしバレなきゃ大丈夫だろと思っていましたが、
法律で禁止されている行為を続けることは精神衛生上よくないですしね。
ビクビクしながら生きていきたくないっすわ泣
転職エージェントに登録する
リクルートエージェント
このご時世、ハローワークやタウンワークだけで転職活動を進める人はいないと思います。
転職について全く無知な状態のまま、求人を見て、応募して内定もらえるなんて限りなくゼロに近い。
やはりここは転職エージェントに相談に乗ってもらうしかないだろということで、僕が登録したのは「リクルートエージェント」です。
現段階では1回の面談しか経験していないので、良し悪しの判断はできませんが、初面談の印象は雰囲気の柔らかい女性だなという感じでした。
僕が面談した時は、転職するかどうかを少し迷っている段階だったため、相手からすれば利益に繋がらないかもしれないのに、転職を急がせることなく、自分のペースで進めていった方がいいとアドバイスをくれました。
ですが、僕が30歳を超える年齢であることを踏まえ、「20代での転職より厳しいことに間違い無いので、決して余裕がある訳ではありません。」と厳しいことも言ってくれました。
近日中にもう一度面談を予定しており、履歴書、職務経歴書の書き方について指導を受ける予定です。
求人数についても初面談の段階ではかなりの数を見せてもらいました。
ネットでも業界ナンバーワンの求人数を誇ると書いてあるので、嘘はついていないなと思います。
この転職エージェントを利用した方が良いタイプの方としては。。。
転職しようかどうか迷っているけど、転職ってそもそもどうするの?
だとか、
転職したいけど、ゴリゴリに求人へ応募を押し付けられたくない!
だとか、
ゆっくり自分に合った求人を吟味して、自分のペースで転職活動を進めていきたい!
っていう人にはおすすめの転職エージェントだと思います。
ワークポート西日本
僕がリクルートエージェントでの初面談を終えたのちに、「複数のエージェントに登録しておく方がいいかな」と軽い気持ちで登録してみたエージェントになります。
初面談時の印象ですが、やや事務的だなという印象です。。。
また、リクルートエージェントに比べて転職を急かすような雰囲気もあったため、今のところリクルートエージェントをメインで利用する方が良いという判断に至っています。
求人数については、リクルートエージェントに比べても遜色ない印象を受けました。
僕のように転職するかちょっと迷っている段階の方はでなく、今すぐにでも転職したいと考えている方にとってはおすすめであるエージェントだなと思います。
今後について
リクルートエージェントとの面談を予定しているので、面談を終えた後にこのブログで詳細を書いていきたいと思います。
次の面談では履歴書、職務経歴書の書き方について指導を受ける予定なので、そちらの情報についても掲載していく感じで。
転職活動をしている方に向けて、少しでも役に立つ記事になればと思います。
あざしたー。